国産無農薬モリンガを栽培しています
モリンガとは?
モリンガ(学名:Moringa oleifera Lam.)は、インドが原産のワサビノキ科、ワサビノキ属の単一種の植物です。
世界最大の生産国はインドで熱帯・亜熱帯地方で主に生産されています。
インドでは紀元前2000年以上前から「奇跡の木」、「生命の木」として珍重されてきました。
モリンガは90種類以上の栄養素をバランス良く含み、鉄分はほうれん草の9.4倍、ビタミンB2は卵の5倍、ビタミンEはアーモンドの2倍 の他、鉄分、カルシウム、ビタミンB6、ギャバなどが豊富に含まれています。
大清水農園では、館山の温暖な気候を活かして2024年より栽培に取組み、翌年から少量ながら出荷できるようになりました。現在は苗木・生葉・パウダーとして販売しています。
植え付けは5月中旬からで2ヶ月で3mを超える成長が極めて早い木です。病気や害虫被害はほとんど見られず無農薬で栽培しています。
なお、千葉県の露地栽培では越冬ができず、毎年植え替えを行っています。
インドでは紀元前2000年以上前から「奇跡の木」、「生命の木」として珍重されてきました。
モリンガは90種類以上の栄養素をバランス良く含み、鉄分はほうれん草の9.4倍、ビタミンB2は卵の5倍、ビタミンEはアーモンドの2倍 の他、鉄分、カルシウム、ビタミンB6、ギャバなどが豊富に含まれています。
参考:ROHTO製薬オンライン 栄養価に優れた世界のスーパーフード「モリンガ」の凄さとは?
世界ではアサイー、クコ、カムカムなどと並びスーパーフード(※1)とされ注目されています。 日本ではまだ、認知度が高くはありませんが、沖縄県や九州地方で栽培されています。大清水農園では、館山の温暖な気候を活かして2024年より栽培に取組み、翌年から少量ながら出荷できるようになりました。現在は苗木・生葉・パウダーとして販売しています。
植え付けは5月中旬からで2ヶ月で3mを超える成長が極めて早い木です。病気や害虫被害はほとんど見られず無農薬で栽培しています。
なお、千葉県の露地栽培では越冬ができず、毎年植え替えを行っています。
※1 スーパーフードの定義
栄養バランスに優れ一般的な食品より栄養価が高い食品または、ある一部の栄養・健康成分が突出して高い食品
(一般社団法人 日本スーパーフード協会スーパーフードとは
販売商品
苗木
樹勢が強いので繰り返し収穫できてお得 !!
竹籠に植えてあるのでそのまま植えられます。
販売:毎年6月初旬~
露地栽培は10月頃まで収穫可能です。
竹籠に植えてあるのでそのまま植えられます。
販売:毎年6月初旬~
露地栽培は10月頃まで収穫可能です。
生葉
生の葉はサラダ、ピザ、天ぷら、炒め物などに利用できます。
販売:毎年6月初旬~
販売:毎年6月初旬~
里見モリンガ(パウダー)
モリンガの葉を乾燥・粉末にしてあります。
お茶、ケーキ、各種スイーツなど抹茶と同じ様に利用できます。
通年販売(在庫がある場合)
お茶、ケーキ、各種スイーツなど抹茶と同じ様に利用できます。
通年販売(在庫がある場合)
モリンガの調理例
日本では通称わさびの木と呼ばれ生葉はわさびに似た辛味があります。
熱を加えると辛味は消え、癖がないので色々な料理に利用できます。
インドやフィリピンでは古くからスーパーフードとして
炒め物、カレー、スープなどに利用されてきました。
熱を加えると辛味は消え、癖がないので色々な料理に利用できます。
インドやフィリピンでは古くからスーパーフードとして
炒め物、カレー、スープなどに利用されてきました。
モリンガの生野菜サラダ
野菜サラダに生葉を散らして栄養補給
熱を加えていないのでビタミンCが摂取できます
熱を加えていないのでビタミンCが摂取できます
鶏肉と生姜とモリンガの薬膳スープ
鶏肉・生姜、あり合せの野菜をじっくり煮込み
最後にモリンガを加えます。
最後にモリンガを加えます。
モリンガご飯
モリンガの葉と塩を混ぜ合わせ、熱々のご飯に混ぜ込みます。
モリンガスムージー/シェイク
モリンガパウダーは抹茶のような風味があり
抹茶と同じように利用できます。
抹茶と同じように利用できます。
モリンガ入りアサイーボウル
スーパーフードで人気のアサイーに
モリンガを加えWスーパーフードのアサイー&モリンガボウル
モリンガを加えWスーパーフードのアサイー&モリンガボウル

